ブログ
紙漉き
| 1月27日もも組さんは、紙すきをやってみました。牛乳パックを細かくちぎってペットボトルに入れて、1週間ぐらい自分の好きな時とお集りの歌に合わせてフリフリしてきました。枠に流してをたらいに張った水で形を整えました。なかなか細かくならないので、粗目の紙になりましたが、楽しみながら『リサイクル』を少し感じ取ってもらえたのではないでしょうか。 | ||
| 2023/01/30 | ||
シャボンだまアート
| ペットボトルに布を巻いて息を吹きかけてみると・・・ぶくぶくとでてくる泡にびっくりの子ども達。えのぐで色を付けて紙の上に吹きかけて、模様を描きました。触ってもなかなか消えない泡、乾いたらどうなるんだろう?とおしゃべりしていました。 | ||
|
|
|
|
| 2022/08/15 | ||
どんな色にみえるかな?
| 製作で余ったセロファンをもって園庭に出たもも組さん。光にあてたり、サングラスのように目につけて乗り物遊びを楽しんでいました。手持ち信号の交通整理が始まり、みんなで交通ルールも学べましたよ♪ | ||
| 2022/08/13 | ||
小麦粉粘土つくったよ
| 小麦粉粘土をつくりました。材料を見たり、粉からだんだんと塊になっていく様子に興味津々。のばしたり、くっつけたり自分で形を変えながら感触を楽しんでいました。 友達と分け合ったり、色や道具を交換するなど友達との言葉のやり取りも見られるようになりました。 |
||
|
|
|
|
| 2022/08/13 | ||
お弁当できるかな
| 6月20日3歳児さんの楽しいお弁当の日でした。トングを使って、お魚やとまと、夏香など好きなおかずをお皿に入れて、自分の席でお弁当箱に詰めました。思うように詰められず「はいらない~」「どうやっていれればいいの?」と言う声も聞かれましたが、友達のを見たり先生に聞きながら一生懸命詰めていました。自分で詰めたお弁当をみんなで楽しく食べました。 | ||
| 2022/06/22 | ||
みて!!おさるさんだよ♪
| 身体を動かすことが大好きなもも組さん! 鉄棒にぶら下がって・・・どのくらいぶら下がれるかな!? 最初は3秒、5秒できるごとに、もっともっとと10秒に挑戦する子もいました。 順番も待てるようになりみんなで数えながら楽しみました! |
||
|
|
||
| 2020/06/29 | ||





































