ブログ
ゆきやこんこん
9日10日は、うっすらと雪が積もりました。子どもたちも、めったに降らない雪に大喜びで雪をあつめて雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました。小さいクラスも興味津々。小さな手で触ってち、つめた~いと笑顔を見せていました。前日に容器にためた水も凍っていましたよ! | ||
2025/01/15 |
ならせもちをしました
1月9日、新年を迎えて初めての行事、無病息災や五穀豊穣を願うならせもちをしました。うめ組さんが水につけておいたもち米を蒸して、外の石うすでもちつきします。先生の高速つきにも注目です!はじめての年少組も、一生懸命杵をもってついていましたよ。ついたお餅を、小さく丸めて園庭の木につけました。紅白で可愛い花が咲いたようでした。 | ||
2025/01/15 |
今年もお世話になりました
12月27日門松づくりをしました。写真を見ながら、松、竹、梅、つるしば、葉牡丹、南天・・・一つ一つの意味を知りながら場所を考えて作りました。 2024年も、大きなけがなく元気に過ごせた子ども達です。 2025年も、楽しい1年にしましょう! |
||
2024/12/28 |
メリークリスマス
小さいクラスにもサンタさんが来てくれました。絵本などで見るサンタさんが来てちょっぴりびっくりした子もいましたが、プレゼントを受け取り笑顔も見せてくれました。 今年も思い出のクリスマスができました。 下は教会にて2歳児さんです。 |
||
|
|
|
2024/12/25 |
メリークリスマス
今日はクリスマス!!登園するとメリークリスマス!とあいさつしたり、サンタさんからのプレゼントの会話が弾むにぎやかな朝でした。2345歳児は教会に行き、お祈りしたり、クリスマスソング歌いました。サンタさんも来てくれて一人ずつプレゼントを渡されて大喜びの子ども達でした。お礼に歌のプレゼントをしてサンタさんとお別れしました。 | ||
2024/12/25 |
積み木であそぼう
12月9日(月)積み木の先生から遊び方を教わりました。チームに分かれて、3つの作品ができました。使い方を聞いて、子ども達の発想もどんどん膨らんで夢中で作っていました。 | ||
|
||
2024/12/16 |
こばとスマイルラン2
345歳児は、発達に合わせた距離で道路を走りました。転んでしまうハプニングもありましたが、折り返しで待っているお家の人を目指しそこからは、一緒に手をつないでゴールしました。 頑張った子ども達には、サプライズゲストが来て楽しいバルーンアートを楽しみました。 |
||
2024/12/07 |
こばとスマイルラン
今日は、こばとスマイルラン(マラソン大会)でした。心配していた天気でしたが日差しも出て良いマラソン日和となりました。0歳児クラスは、ハイハイやよちよち歩きでとっても可愛いゴールを見せてくれました。1歳児さんも園庭1周にチャレンジし、ちょっとコースを外れながらも笑顔でゴールできました。2歳児さんは園庭2周お友達と元気に走りました。 | ||
2024/12/07 |
干し柿づくり
11月18日、年長児が干し柿づくりをしました。皮剥くのが初めての子どももいましたが、お友だちと言葉を交わして教えあったり、転がらないようにもってあげるなど協力しながら剥いていました。その後は、お湯につけて消毒。紐をつけて外に吊るしました。この後の変化が楽しみです。 | ||
2024/11/28 |
ピザづくり
今日は、誕生会のピザを自分たちでつくりました。2歳児から年中さんは、3チームに分かれて大きな生地に好きな具材を乗せてトッピングしました。 クッキングとなると興味津々の子ども達。しっかり説明を聞いて具材の置き方を工夫しながら夢中で作っていました。 今日は特別にチームのみんなでいただきました。出来立てのピザはとっても美味しくておかわりもあっという間になくなりましたよ。 |
||
2024/11/27 |
一日バス旅行に行きました
11月21日、今年も子ども達が楽しみにしていた一日旅行の日が来ました。バスの中も歌を歌ったりおしゃべりしたりワイワイとにぎやかでした。初めて新幹線にも乗ることができました。長崎では路面電車に乗り、公園で美味しいお弁当を食べました。友達と行く初めての長い旅は、子ども達の思い出になったことと思います。 | ||
2024/11/27 |
ピザづくり
うめ組さんのピざづくりは、前日のソースづくりからしました。材料を切ったり、鍋で炒めてみんなで味見をしながら美味しいソースができました。ピザづくり当日は、一人一人生地をもらい伸ばして、ソースと好みの具材を乗せました。出来立てのピザを子ども達もおいしそうに食べていました。 | ||
2024/11/27 |
頑張れ学童さん!
14日、午後からは小学校の持久走大会の応援に出かけました。 自分たちで作った旗をふって「がんばれ~」「がんばれ~」と大きな声で応援していました。卒園した子どもたちの成長した姿が見られました。 |
||
|
|
|
2024/11/15 |
奥平戸文化祭
10日(日)地域の行事、奥平戸文化祭に出ることになり、運動会でした和太鼓がもう一度発表したいということになりました。出番前も「たのしみ~」「はやくしたい」という声が聞かれ、小鳩太鼓と曲太鼓の2曲をお客さんの前で堂々と演奏しました。 | ||
2024/11/15 |
いもいもほりほり
14日(木)今日は芋ほりをしました。5月に植えたお芋の苗からたくさんのお芋に育っていました。子ども達も「いっぱいなってる」「でっかい!」など色々な形、数など違いを見つけながら楽しく掘っていました。最後に年長児が数えてみると496個もありました。この後どんなお料理に変身するでしょうね! | ||
2024/11/15 |
陸上選手かっこいい!
11月12日、元陸上のオリンピック選手が来園し子ども達に早く走るためのトレーニング方法や姿勢のポイントなどを教わりました。目の前でプロの走りを見てかっこいい走りに釘付けのこどもたちでした。指導を頂きながら子ども達も園庭を走り「はやくはしれるようになった!」という声も聞かれ、お友だちや先生にも走り方を教えたり、夕方もかけっこを楽しんでいました。 | ||
2024/11/15 |
人形劇鑑賞
11月8日(木)杉の子劇団の方による人形劇鑑賞会がありました。今年は、”みにくいアヒルの子”と”金のおの銀のおの”のお話でした。かわいい人形たちが登場し、動いたりしゃべっているのを見て、小さいクラスから大きいクラスの子ども達の笑い声が響いていました。終わった後も「たのしかった~」「おもしろかった~」という声が聞かれました。杉の子劇団さん楽しいお話をありがとうございました。 | ||
2024/11/08 |